食材・調味料分量
手順一覧
1 |
海老を裏返しに持ち、頭と身の間に親指をぐっと入れ、頭と身を離す(無頭海老の場合は工程1は飛ばします)。 |
2 |
殻を尾側の一節分だけを残し、剥く。背に包丁で浅く切り込みを入れ、背わたを包丁でかき出す。尾先を斜めに切り落とす。 |
3 |
(揚げたときに曲がりにくくするために)まな板に腹を上にして置き、斜めに5箇所ほど、包丁で切り目を入れる。上下を返し、指でえびをまな板に押しつけるようにして筋を切る。 |
4 |
塩をまぶし、15分ほどおいたら出てきた水分をペーパータオルでふき取る。 |
5 |
身の部分だけ、小麦粉+溶き卵のバッター液、パン粉の順に衣をつけて、180℃の油で4分ほど揚げる。 |
6 |
頭の部分は硬いため、大人だけが食べるようにしましょう!外側の殻(兜)を剥き、素揚げするとおいしく食べられます。 |
コメントを閲覧するにはログインが必要です。
会員登録がお済みでない方は会員登録をお願いします。