2025年1月10日 個人のQ&A エプロン会員限定のコンテンツです。コンテンツを見るにはエプロン会員への加入が必要です。 メールアドレス パスワード ログイン情報を記憶 パスワードをお忘れですか? エプロン会員のお申し込みはこちら 保育園のQ&A前の記事 エプロン会員についてのQ&A次の記事
調味料を測る電子計量器を購入したのですが、計量スプーンを使用した時と量が異なります(スケールの方がかなり量が多くなります)。なのでいつも計量スプーンを使ってますが、数が足りないと一回洗って水分拭き取って…とかなり手間です。
原因は何か、あおいさんが普段使われている電子軽量器を教えていただきたいです。
購入した電子計量器(スケール)と計量スプーンで測った時の量が異なるという状況なのですね。
計量スプーンは”量”(ml)を測る道具で、電子計量器は”重さ”(g)を測る道具です。
例えば、砂糖大さじ1は15mlですが、重さは約9gです。
液体はほぼ同じですが、粉類や調味料は重さが違うので、スプーンとスケールで測ると差が出ることがあります。
スケールの方が量が多く感じるのは、スプーンですくう量が少し多かったり、粉類の密度が変わっていることが原因かもしれません。
液体の場合も、スプーンだと表面張力でギリギリまで入ることが多いので、スケールで測ると重く感じることがあります。
私は普段、タニタのデジタルクッキングスケール(https://www.tanita.co.jp/product/scaleforkitchen/3437/)を使っています。
0.1g単位で測れるので、調味料の量を正確に知りたい時にとても便利でおすすめです☺!