【Step3】あおいの献立表を使ってみよう!【エプロン会員の活用方法】

今日は「あおいの献立表の便利な活用方法」をお伝えいたします。

あおいの献立表とは?

全国100以上の保育園向けに作成している「プロ用献立」のことです。栄養価や食塩量など、国の定めた基準で作成された献立ですので、幼児だけでなく大人や高齢の方がいらっしゃるご家族全員で、美味しく食べることが可能な献立です。

利用時の注意点

栄養士さんがレシピとして一部参考にすることは可能ですが、献立として丸ごと利用する、保育園(法人)として利用することは、固くお断りしております。以下のページを必ず一読頂くよう、お願いいたします(ご家庭でご使用頂くことに制限はございません)

あおいの献立表規約

どこから閲覧できるの?

毎月28日にウェブサイトで公開しており、以下の場所からアクセスができます。

1・トップページのお知らせ

毎月28日の正午ごろ、ウェブサイトトップページの「お知らせ」に表示されます。

2・会員ページ中段の「あおいの献立表」

前回お伝えした【Step2】会員ページにアクセスしよう!【エプロン会員の活用方法】でご紹介した会員ページ中段に「あおいの献立表」というバナーがありますので、こちらからアクセス可能です。

献立表の使い方

献立表にアクセスすると、下記の画面が現れます。

 

「昼食」「おやつ」に分かれており、作りたいレシピをタップすると、それぞれの詳細ページに飛びます。

家族構成の設定方法

レシピを参考にしようとしたら「大人1人分」や「作りやすい分量」と書いてあって、自分の家族構成に計算しなおさなければならなかったこと、ありませんか?

「大人2人、子ども1人」のような一般的と言われる家族構成なら問題ありませんが、2世帯家庭であったり、今日は夫が外食してくる・・・など、必ずしもレシピに掲載されている分量が自分にマッチするとは限りません。

あおいの献立表では、画期的な「自動分量計算機」を搭載していますが、毎回家族構成を入力するのは手間ですよね?そこで・・・エプロン会員では家族構成を記録させ、毎回自動的に分量に反映させてくれる機能をつけました。

1・トップページの左上「三」マークをタップ

2・下方にある「マイページ」をタップ(会員ページではないので注意!)

3・ログインする(ログイン済みの場合はこの画面が出ません)

4・家族構成の入力、更新

「マイページ」の下部まで行くと「家族構成」がありますので、ご自身の家族構成を入力し「更新する」を押します。

5・確認

再度「家族構成」を確認し、更新されていれば完了です!ログインしている間は、すべてのレシピで記憶した家族構成で計算されます。

ところで、いつも使うレシピはできる限りl記憶させておきたいですよね?次回は「お気に入りレシピを記憶させる方法」をご紹介いたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.