@aoi_kyushoku 鱈の野菜あんかけ(小学校・保育園共通) 鱈5切れ分 🐟材料 冷凍鱈…60g×5切れ(300g) 塩(※生タラを使用した場合のみ)…ひとつまみ こしょう…少々 片栗粉…大さじ4(40g) 揚げ油…適量 にんじん…1/3本(50g) ピーマン…1.5個(50g) 玉ねぎ…1/3個(80g) 油…小さじ1強(5g) 水…400ml 砂糖…大さじ1(9g) しょうゆ…小さじ2(12g) 酢…大さじ1弱(13g) ケチャップ…大さじ1/2弱(8g) 片栗粉…小さじ1(4g) 水…小さじ2(10ml) 🍳作り方 1 にんじん、ピーマンは千切り、玉ねぎは薄切りにする 2 フライパンに油を入れて温め、にんじん、玉ねぎ、ピーマンを入れて中火で3分ほど炒める。水(野菜がひたるくらいの量)と砂糖を加え、弱火で10分ほど煮る。 しょうゆ、酢、ケチャップを加え、さらに弱火で3分ほど煮る。水溶き片栗粉を加え、さっと弱火で加熱してとろみをつける 3 冷凍鱈は袋のまま大きめのボウルに入れ、流水を10~15分ほど当てて半解凍する。袋ごと解凍しない場合は、冷蔵庫に4~5時間ほど置いて半解凍する(半解凍の目安は、表面が柔らかく中心がまだ少し硬い状態) 4 キッチンペーパーで表面の水分をよく拭き取り、両面にこしょうをまぶす。両面に片栗粉をしっかりまぶす 5 フライパンに油を入れて180℃に温め、鱈を入れて上下を返しながら5分ほど揚げる *野菜あんの水の量は鍋の大きさによって異なるため、様子を見ながら調整します。 *半解凍の鱈を高温でさっと揚げると縮みにくく、うま味や水分を保つことができます。 *半解凍の鱈を油に入れると、油の温度が急激に下がり、火が通るまでに時間がかかります。そのため、一度に揚げる枚数は最大5枚程度にします。 #鱈 #給食 #レシピ #Cod #schoollunch #recipe #japanesefood
♬ オリジナル楽曲 - あおいの給食室🔪Aoi’s Jpanese Recipes - あおいの給食室🔪Aoi’s Japanese Recipe
食材・調味料分量
材料 | 量 | さじ換算 |
---|
手順一覧
1 | にんじん、ピーマンは千切り、玉ねぎは薄切りにする |
2 | フライパンに油を入れて温め、にんじん、玉ねぎ、ピーマンを入れて中火で3分ほど炒める。水(野菜がひたるくらい)、砂糖を加えて、弱火で10分ほど煮る。 |
3 | しょうゆ、酢、ケチャップを加えて弱火で3分ほど煮る。水溶き片栗粉を加え、さっと弱火で加熱してとろみをつける |
4 | 冷凍タラは袋のまま大きめのボウルに入れ、流水を10~15分ほど当てて半解凍する。袋ごと解凍しない場合は、冷蔵庫に4~5時間ほど置いて半解凍する(半解凍の目安は、表面が柔らかく中心がまだ少し硬い状態です) |
5 | キッチンペーパーで表面の水分をよく拭き取り、両面にこしょうをまぶす。両面に片栗粉をしっかりまぶす(※生タラを使う場合は、塩ひとつまみ分もまぶします) |
6 | フライパンに油を入れて180℃に温め、タラを入れて上下を返しながら5分ほど揚げる |
7 | *野菜あんの水の量は鍋の大きさによって変わるため、様子をみながら調整してください。 |
8 | *半解凍のタラを高温でさっと揚げると縮みにくく、うま味や水分を保つことができます。 |
9 | *半解凍のタラを油に入れると、油の温度が急激に下がり、火が通るまでに時間がかかります。そのため、一度に揚げる枚数は最大5枚程度にします。 |
ポイント
オカフーズの冷凍さかな が便利です![](https://spoondreams.com/wp-content/themes/spoon/assets/images/home/widget-cart-balloon.png)
売れました!
コメントを閲覧するにはログインが必要です。
会員登録がお済みでない方は会員登録をお願いします。