今日は給食の「冷やし中華」レシピを公開するよ🎐✨

さっきまで外に出て撮影してました〜😀
夏本番の暑さだったけど、太陽の光が気持ちよかった😆☀️
 
今日は、そんな日におすすめの「冷やし中華」の動画を公開です🥰🍜
給食レシピは、これ1品でたんぱく質もビタミンも補えるようになってます🙌🏻✨
 
できるだけ火を使わずに作れるレシピなので、錦糸卵もレンジで簡単に作れますよ😆💡
 
==========
 
🍜冷やし中華(大人2人+子ども1人)
【麺・つゆ】
生中華麺 3玉
鶏ガラスープの素 小さじ2弱(4.5g)
しょうゆ 大さじ1と1/2(30g)
酢 大さじ2(30g)
砂糖 大さじ1(9g)
ごま油 小さじ1と1/2(6g)
白ごま 小さじ1と1/2(4.5g)
水 240ml
【具材】
にんじん 1/3本(60g)
きゅうり 1本(90g)
ロースハム 6枚(60g)
もやし 90g
トマト 1/4個(50g)
卵 2個
砂糖(錦糸卵用) 小さじ1と1/3(4g)
※小学生以下のお子さまには、水の量を倍にして薄めてください。
 
🍳作り方
1️⃣【つゆを作る】
小鍋に鶏ガラスープの素、しょうゆ、酢、砂糖、ごま油、白ごま、水を入れて混ぜる。弱火で加熱し、粗熱をとってから冷蔵庫で冷やす❄️
 
2️⃣【野菜を切る】
にんじん、きゅうり、ハムは千切り、トマトは薄めのくし切り
 
3️⃣【にんじん&もやしを加熱】
耐熱ボウルににんじん、もやし、大さじ1の水(分量外)を入れる。ラップをふんわりかけて600Wで約6分加熱。ザルにあけ、流水で冷やして水気をしっかり切る
 
4️⃣【錦糸卵を作る】
卵をボウルに溶き、砂糖を加える。平皿にラップを敷き、卵を薄く流す。
電子レンジ600Wで2分加熱(足りなければ10秒ずつ追加)
※できるだけ大きいお皿に薄く流すときれいに仕上がります!
 
5️⃣【麺をゆでる】
生中華麺をゆでて流水で冷ます。さらに氷水につけてしっかり冷やし、水気を切る
 
6️⃣【盛りつけ】
麺を皿に盛り、具材をのせる。冷やしたつゆをかけて完成🎐✨
 
🧑🏻‍🍳ポイント
・錦糸卵は「卵1個ずつ」作るとより薄くてきれいに焼けます。
・小学生以下のお子さまには、野菜を茹でてやわらかくすると食べやすいです。
・電子レンジの加熱時間は様子を見ながら調整してください。
 
==========
 
ちなみに最近の私の編集デスクは、編みかけの毛糸でいっぱい…🧶笑
動画編集の合間にちょこっと編み物して、そのまま作業に戻る日々です😆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください