6. 献立データを取り込む

献立表プランをご利用の園さまに、毎月献立データを配布いたします。
こちらの内容はソフト単体プランの園さまは該当しませんのでご注意ください!

Step 1・取り込み設定

  1. 「献立作成」から「献立データの取込」をクリックします。
  2. 配布された献立の食事摂取基準も一緒に取り込む場合は「食事摂取基準を取り込む」にチェックをします。

食事摂取基準について詳しく知りたい方は、食事摂取基準の入力の動画をご覧ください。

  1. 種別「献立」の「献立データ」を選択し、「取り込み」ボタンをクリックします。「はい」をクリックし、データを取り込みます。バージョン情報の確認メッセージは「はい」をクリックしてください。
  2. 初回の取込時のみ、取込食種の設定をおこないます。左に表示されている「参照先(配信データ)の食種」は配布された献立データの食種、右の「このシステムの食種」は園さまで作成した食種になります。

まだ食種の設定を行っていない場合は、食種の登録についての動画を先にご覧ください。

配布される献立データの食種:
弊社からお送りする献立の食種は、全部で10種類です。必要なデータを選択してご活用ください。

  1. 参照先とこのシステムの食種をひとつずつ紐づけしていきます。例えば、配信された献立の「未満児(基本食)」の献立データを取り込みたい場合、参照先で「未満児(基本食)」を選択し、このシステムで取り込みたい食種を選択します。「食種指定」をクリックして決定します。この操作を、全ての食種で行います。
  2. 食種の関連付けが完了したら、「設定を終了する」をクリックします。「はい」をクリックします。

Step 2・献立データの取り込み

  1. 献立データの取り込み画面に切り替わります。画面下部に、取込食種の設定内容が表示されます。取り込みたい食種をすべて選択します。

背景がオレンジ色の食種は選択がされていない状態、青色の食種は選択がされている状態を表します。

ひとつずつ選択する場合は【ctrlキー】を押しながら必要な食種を選択します。全て選択する場合は、1番目の食種を選択した状態で【shiftキー】を押しながら最後の食種を選択します。

  1. 参照先とこのシステムの日付、食事区分を確認し、「取り込み実行」をクリックして取り込みをします。取り込む内容が表示されたら、内容を確認し「はい」をクリックします。
  2. 食事摂取基準を参照する場合は「はい」をクリックします。完了メッセージが出たら、取り込み完了です。「OK」「閉じる」をクリックして終了します。

取り込み完了!

献立データの取り込みが完了したら、次は料理データの取り込みを行いましょう!