【献立作成】食品の検索方法

このページの内容「食品の検索方法」

食品の検索方法は6種類あります。使いやすい検索方法をご利用ください。
このページでは「食品の検索方法」をご説明します。

step1・食品検索方法

1:献立入力画面の食品コード欄、または食品名欄をダブルクリックすると、食品検索画面が開きます。

step2・6種類のタブ
短縮コードタブ
短縮コードは「献立入力」等の食品コード欄で直接入力する事ができます。よく使用する食品を短縮コードに登録しておくと便利です。
参考短縮コードの登録方法の動画はこちら

5 0音順タブ
「ア行」から「ワ行」までの行ボタンが表示されます。目的の食品の行をクリックします。

食品群タブ
「穀類」から「その他6」までのボタンが表示されます。目的の食品群をクリックします。

名前タブ
検索欄に、目的の食品名の全部または一部を入力し「検索」をクリックします。食品名に同じ文字を含む食品がすべて検索され、リストに表示されます。

成分値タブ
検索成分の▼のボタンを押し、検索する成分名を選択します。例えば、ビタミンAの多い野菜順に検索をしたい場合で操作してみます。
検索成分をビタミンAで設定します。検索基準は「可食部100 g当たり」を選択します。
検索は「食品群」「野菜類」を選択します。「検索」をクリックします。成分量の多い順にリスト表示されます。

糖尿病タブ
こちらは保育園さまでは使用しませんので飛ばします。

集計食品群タブ
集計食品群ごとに食品が表示されます。

step3・連続入力

2:複数の食品を続けて入力する場合は、「連続入力」をチェックすると便利です。

3:通常使う食品のみ、停止食品を除く、検索対象については「通常使う食品の登録方法」についての動画をご覧ください。
参考通常使う食品の登録方法の動画はこちら

step4・注意点
「索引番号」がある食品
日本食品標準成分表に掲載の食品
「索引番号」がない食品
弊社で追加登録した食品

「弊社で追加登録した食品」は、 食品成分表の成分値と同じで表示名が異なるだけ ですので「日本食品標準成分表に掲載の食品」「弊社で追加登録した食品」のどちらでも、 見やすい表示名を選択して頂いて大丈夫です。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください