【システム】食種の登録・順番替えの操作方法

このページの内容「食種の登録・順番替え」の操作方法

「食種」とは、献立に必要な「初期食・中期食・後期食・未満児・以上児」などの食事種類のことです。
このページでは「食種の登録・順番替え」の操作方法をご説明します。

注意事項
この食種は一度登録すると削除ができないため、練習として操作を行う場合は注意してください。詳しくはこの後の【step3食種の休止】の内容をご覧ください。
step1・食種とは

1:「システム」から「食種の登録」をクリックします。

献立は「食種」ごとに入力していき、各種帳票では、ほとんどが「食種」単位での出力となります。

最大で登録できる食種の数は20です。

step2・食種の登録

2:初期設定時は「常食」がひとつ入力されています。すでに登録済みの食種の名前は「修正」をクリックすることで変更ができます。

3:食種名・略称をそれぞれ入力します。所属食種群は「常食」を選択し、「登録」をクリックします。

4:食種を追加したい場合は「新規登録」タブをクリックし、食種名・略称をそれぞれ入力します。
食種名、3文字の略名は重複すると登録できませんのでご注意ください。

step3・食種の休止

5:一度登録した食種は削除ができないため、使わない食種は「休止」にチェックをします。
休止した食種は食種の選択時などに表示されなくなります。

step4・食種の順番替え

食種を希望する順番に並び替えできます。

6:「システム」から「食種の順番替え」をクリックします。

7:現在の食種リストより、新しい並び順に食種を選択し、「追加」をクリックします。または上下↑↓ボタンでも並び替えができます。

8:「保存」をクリックし、「OK」をクリックします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください