①「献立作成」から「献立入力」をクリック
②「献立作成」から「献立一覧入力」をクリック
このページでは、①の「献立入力」機能の使い方をご説明します。
1:「献立作成」から「献立入力」をクリックします。この画面では、食種ごとに、1日の食事区分(午前・昼食・おやつ)を表示させながら入力していく方法になります。
2:はじめに、献立入力画面の表示設定を行います。
表示をクリックし、献立入力中に表示させたい項目をチェックします。チェックがついていれば表示中です。
献立入力画面は、使いやすい表示画面に変更できます。
一度設定すると次回からもその画面で起動し、いつでも変更できます。
3:日付横の▼のボタンを押して、カレンダーから日付を選択、または直接入力します。
4:献立入力する食種を選択します。
5:料理名欄に料理名を入力します。料理名を入力する際は、ダブルクリックではなく、エンターキーを押します。
6:料理に必要な食品を入力します。食品コード欄でエンターキーを押し、食品名の先頭一部、またはすべてを入力します。
この食品コード欄に入力する際は、漢字は使用しません。食品を選択し、OKをクリックすると食品を入力することができます。
例えば卵を検索したい場合には、正式名称は「鶏卵、全卵、生」となっているため、「けいらん」と入力が必要です。
正式名称は、食品名欄をダブルクリック→検索画面の「食品登録」をクリック→黄色くなっている食品名欄の名前になります。
正式名称での検索が難しいと感じる方は、もうひとつの検索方法で食品を入力しましょう。
7:食品名をダブルクリックすると、食品検索画面が出てきます。検索欄に食品名を入力します。
この検索方法の場合は、入力した文字を使用している食品が全て検索されます。
「卵」と検索すると、卵という文字を使った食品が表示されますので、食品を選択し、OKをクリックして食品を入力します。
8:分量欄に分量を入力します。この作業を繰り返し、必要な料理・食品を入力します。
9:料理の入力が終わったら、フロッピーマークを押して保存をして終了します。