「あおいの給食室」では全国の保育園の献立監修などを行っております。今回は顧問先の兵庫県西宮市の「リッツナーサリー保育園」さまで、職員向けの講習を行いました!
食育講座内容
- 化学調味料の使用頻度
- 国産以外の食材は使用しても良い?
- ハンバーグなど、時間がかかる料理の調理方法
などなど。
事前にいただいていたお悩みを元に資料を作成し、保育園管理栄養士経験を活かした内容を盛り込みました。
特に小規模の保育園では、栄養士や管理栄養士にすぐ相談できる環境にないことも多いので、保育者の方のお悩みについてもお答えしております。
管理栄養士ができること
午前中の活動に集中できず、ぼーっとしているお子さまや、家庭で甘いものばかり与えて太っているお子さまがいらっしゃることで悩まれておりました。
保育ノートに記載している食事記録を見させていただきながら、食事改善できるポイントをお話し、家庭への協力の促し方もご提案いたしました。
管理栄養士が在籍していない保育園では、家庭との連携や保護者への声がけが難しいという声が多いです。
専門職としての見解をお伝えすることで、保護者の方も納得いただけることが多いので、保育園と家庭の連携をスムーズにする役割もあります。
また「あおいの給食室」では様々な保育園の状況も見ているので、広い視野でのアドバイスが可能です(2021年からはYouTubeで開催します)