
こま犬のお顔が好きです
今日も中々の失敗をしました。
栄養相談をしている中で、
なんだか患者さんと噛みあってないなあ。と
思いつつも時間もないので推し進めていったら。
結局、誤解されたまま相談が終わりそうに。
よく分からないまま、隣の診察室から医師が登場(笑)
医師の伝え方を聞いていると、患者さんの意図や困っている事が
見抜けていなかったんだなと分かりました。
今日は、糖尿病で長く通院している方でした。
最近、体重が増加傾向でHbA1cも上がり傾向なので食事を確認。
すると、体重を落とすためにジムで水中ウォーキングを始めたとのこと。
そのジムでは、トレーナーさんにたんぱく質を
積極的に摂るように指導されていて、運動の後に豆乳を飲まれてました。
それともうひとつ、体重を落とそうと思って
炭水化物を抜いておかず中心の食事になっていました。
そこで私からは、
①運動後の間食で豆乳を飲むとそこで血糖値を上げてしまうので
食事と一緒に飲んでください。
②もうひとつは、おかず食いの場合はエネルギー量が多くなりやすいの
食事では主食の炭水化物を必ず入れてください。
と伝えました。どちらも、指導の方向としては合っているはずでしたが。
患者さんの表情はいまいちパッとしませんでした。
その流れでクロージングした時に、医師からこんな補足がありました。
患者さんが、ジムのトレーナーさんにたんぱく質を摂るように言われたのは
筋肉をつけたい人は、運動後にたんぱく質を摂取することで
効率よく筋肉をつけたいからだと思います。
ですが、いまの患者さんにとっては、筋肉をつけていくよりも
痩せる事がまず優先になると思います。
その場合、運動後に飲んでいる1杯の豆乳は、間食になってしまう事もありますが
せっかく消費したエネルギーと同じ位のエネルギー量を摂ってしまう事にもなります。
だから、運動後の豆乳1杯はやめてみませんか。
お話を聞く限りは、お食事の中でも十分たんぱく質が摂れています。
こんな内容だったと思います。
患者さんがうまく理解できていなかったのは、ジムでは間食を摂るように言われて
クリニックでは間食を中止と言われて。混乱してしまったからだと思います。
>>長いので続きは明日。