spoonでは、全国の15箇園ほどの保育園の献立監修などを行っており、今回は顧問先の神奈川県相模原市にある「けんせい保育園」さまで、食育講演を行いました!
園長先生の人間性がとても素敵
初めてコンタクトをとった頃から、園長先生のお人柄がとても素敵だと感じており、少しでもお力になりたいという気持ちでサポートさせていただいております。
もう何をやるにも配慮の塊のような方で、本当に子ども想いの先生です。
保育現場に勤めていた者として、子どもにとって職員の人間性はとても大切だと感じています。
食育講座内容
12家庭ほどの保護者の方に向けて、0歳児~2歳児の食事の基本についてお話しました。
- 子どもの食事量について
- 栄養バランスのチェック方法
- 食物アレルギーの基本
- 離乳期と幼児期の味付けについて
などなど。
事前にいただいていたお悩みを元に資料を作成し、保育園管理栄養士経験を活かした内容を盛り込みました。
特に小規模の保育園では、栄養士や管理栄養士にすぐ相談できる環境にないことも多いので、保護者のみなさまにはもちろん、保育者の方のお悩みについてもお答えしております。
管理栄養士ができること
子どもの食事について神経質になりがちなお母さんも多くいらっしゃるので、「肩の力を抜いて大丈夫ですよ~」ということを、専門家から伝えることで安心していただいております。
またメディアで流れている間違った情報が、お子さまの一生の食事スタイルになってしまうことのないよう、科学的根拠を元にお伝えしています。
とにかく食事の〇〇ブームなどに流され、自分の体やお子さまの体で実験をしてほしくないのです。
ということを少しでも多くの方に伝えられるよう、spoonは全国の保育園で活動しております!